2013/11/12追記
stable version 1.1.0 が出てます。
ダウンロードアドレスは
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/minidlna/minidlna/1.1.0/minidlna_1.1.0_static.tar.gz
メッセージファイルが増えていたりしますが、
インストール方法・設定ファイルの変更は変わりません。
下記方法で CentOS 6.4 にもインストールOKでした。
ubuntuなら「apt-get install minidlna」で入るのですが、今回はCentOS6.3。
世の中そんなにうまく出来てません。
[root@localhost]# yum install minidlna Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: www.ftp.ne.jp * extras: www.ftp.ne.jp * updates: www.ftp.ne.jp base | 3.7 kB 00:00 extras | 3.0 kB 00:00 updates | 3.5 kB 00:00 Setting up Install Process No package minidlna available. Error: Nothing to do
CentOS5.5+PT2にminiDLNAを入れて、.TSファイルをBRAVIAで見られる様にする。
ここを参考に進めていきます。
本家はhttp://minidlna.sourceforge.net/。
日本語版はhttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_minidlna/。
とりあえずwgetでダウンロードします。
wget http://sourceforge.net/projects/minidlna/files/minidlna/1.0.25/minidlna_1.0.25_static.tar.gz/download
tarで解凍。解凍先はルートディレクトリで。
上書きが怖い場合は -k オプションつけとくといいみたい。
[root@localhost ~]# tar -zxvf minidlna_1.0.25_static.tar.gz -C / usr/sbin/minidlna usr/share/locale/sv/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/fr/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/nl/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/es/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/da/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/it/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/de/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/nb/LC_MESSAGES/minidlna.mo usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/minidlna.mo etc/minidlna.conf
中身はこの11ファイルだった。
なんだか日本語のメッセージファイルも同梱されているみたいだけど、どこで使えばいいのかわかりません。
使う必要があるのかもわかりません。
vi /etc/minidlna.conf
で、minidlna.confを編集。と言っても1箇所2箇所なので。
詳細なマニュアルはUbuntu Manpage:minidlna.confあたりに。ubuntu用だけど。
# set this to the directory you want scanned. # * if have multiple directories, you can have multiple media_dir= lines # * if you want to restrict a media_dir to a specific content type, you # can prepend the type, followed by a comma, to the directory: # + "A" for audio (eg. media_dir=A,/home/jmaggard/Music) # + "V" for video (eg. media_dir=V,/home/jmaggard/Videos) # + "P" for images (eg. media_dir=P,/home/jmaggard/Pictures) #media_dir=/opt media_dir=V,/mnt/D/video media_dir=V,/mnt/E/video2 # set this if you want to customize the name that shows up on your clients #friendly_name=my DLNA Server friendly_name=miniDLNA Server
11行目から13行目あたりに書いてあるようにDLNAサーバに公開したいディレクトリを設定する。
ディレクトリが複数にある時は上記のように複数行記述する。
19行目あたりのfriendly_nameを適当に書き換えてコメントアウトを外す。
35行目のinotifyはyesになっているならそのまま。
49行目のnotify_intervalも900(15分)のままで大丈夫な気がする。
で
[root@localhost ~]# /usr/sbin/minidlna
で起動します。
これでPS3からメディアサーバとして認識されます。
mkvファイルが「未対応データ」になっちゃうのはmediatombの時も同じだっけ・・・?