PT3 装着から録画テストまで

CentOS6.5 に PT3 を装備してみる。
今回は録画できるようにするところまで。

PT3の設定(CentOS6)さま、
CentOS6.1にアースソフトPT2をセットアップさま
あたりを参考にがんばってみる。
minimum でクリーンインストール、yum updateは実施済み、という設定で始めます。

  1. 事前に途中で必要になるものをインストール
    1. yum で入るものをまずインストール
      # yum install kernel-devel wget unzip gcc ccid pcsc-lite pcsc-lite-devel pcsc-lite-libs
    2. RPMForgeリポジトリのインストール
      # cd /tmp/
      # wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm
      # rpm -ivh rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm

      2013/12/21時点での最新は0.5.3。

    3. RPMForgeリポジトリのenable変更。
      # vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo
      
      enable=0

      に変更して、必要なときは「enablerepo」で有効化する。

    4. perl-Gtk2 インストール。
      # yum install --enablerepo=rpmforge perl-Gtk2
  2. カードリーダのインストール
    1. pcsc-perl と pcsc-tool というものが必要らしいので、fedora のRPMを持ってくる。
      # wget http://ftp.kddlabs.co.jp/033/Linux/packages/fedora.archive/releases/13/Everything/x86_64/os/Packages/pcsc-perl-1.4.8-2.fc13.x86_64.rpm
      # wget http://ftp.kddlabs.co.jp/033/Linux/packages/fedora.archive/releases/13/Everything/x86_64/os/Packages/pcsc-tools-1.4.16-1.fc13.x86_64.rpm
      # rpm -ivh pcsc-perl-1.4.8-2.fc13.x86_64.rpm
      # rpm -ivh pcsc-tools-1.4.16-1.fc13.x86_64.rpm

      できれば最新のものを持ってきたいところだけど、CentOS6.5 の yum で入る perl が 5.10 なので、Fedora13 向けの pcsc-perl と pcsc-tools が最新、ということになる。

    2. pcscd を起動する。
      # /etc/init.d/messagebus start
      # /etc/init.d/haldaemon start
      # /etc/init.d/pcscd start
    3. カードを認識しているか確認。
      # pcsc_scan
      ……………………
      ……………………
      Possibly identified card (using /root/.smartcard_list.txt):
      Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

      と出れば、認識している。
      Ctrl+C で抜ける。

      Possibly identified card (using /root/.smartcard_list.txt):
      NONE

      となった場合は、

      # wget http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-tools/smartcard_list.txt --output-document=/root/.smartcard_list.txt

      で最新のカード情報を入手する。

  3. arib25 のインストール
    1. arib25 を入手。
      # wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2
    2. 入手したファイルを解凍する。
      # tar -xvjf c44e16dbb0e2.tar.bz2
    3. make して make install でインストール。
      # cd pt1-c44e16dbb0e2/arib25/
      # make
      # make install
    4. ライブラリは/usr/local/lib/に配置される。が、このディレクトリはCentOSではデフォルトでは読み込まれない。
      arib25用のconfファイルを新規作成する。

      # vi /etc/ld.so.conf.d/arib25.conf
      
      /usr/local/lib

      の1行を記入して保存。

    5. 作成したら
      # ldconfig

      でldconfigのconfファイルを再読み込みしておく。

    6. ライブラリにarib25が読み込まれているか確認する。
      # ldconfig -p | grep libarib
      
      libarib25.so.0 (libc6) => /usr/local/lib/libarib25.so.0
      libarib25.so (libc6) => /usr/local/lib/libarib25.so

      の2行が存在するか確認。

  4. recpt1 のインストール
    1. 先に入手した arib25 ファイルの中に recpt1 ディレクトリがある。
      # cd ../recpt1
    2. recpt1.h ファイルをPT3用に変更する。
      # vi recpt1.h
      char *bsdev[NUM_BSDEV] = {
      "/dev/pt3video1",
      "/dev/pt3video0",
      "/dev/pt3video5",
      "/dev/pt3video4",
      "/dev/pt3video9",
      "/dev/pt3video8",
      "/dev/pt3video13",
      "/dev/pt3video12"
      };
      char *isdb_t_dev[NUM_ISDB_T_DEV] = {
      "/dev/pt3video2",
      "/dev/pt3video3",
      "/dev/pt3video6",
      "/dev/pt3video7",
      "/dev/pt3video10",
      "/dev/pt3video11",
      "/dev/pt3video14",
      "/dev/pt3video15"
      };

      8〜15行目、18〜25行目の「pt1video1」のような部分をすべて「pt3video1」という用に変更する。

    3. make して make install でインストール。
      # make
      # make install
  5. PT3 ドライバのインストール
    1. blacklist.conf を編集。
      # vi /etc/modprobe.d/blacklist.conf
      
      blacklist earth_pt1

      を最下行に追加して保存。

    2. pt3 用のドライバを入手。
      # wget https://github.com/m-tsudo/pt3/archive/master.zip
      # unzip master
    3. ディレクトリ移動して、make、make install する。
      # cd pt3-master/
      # make
      # make install
    4. # modprobe pt3_drv
    5. ドライバ認識のために、一旦再起動。
    6. 再起動後、/dev配下に [ pt3video0 ] 〜 [ pt3video3 ] が存在することを確認する。
  6. TS ファイルが作成できるかテスト
    1. # recpt1 --b25 --strip 22 10 /tmp/test.ts --device /dev/pt3video2

      tsファイルはVLCで確認できる。