自宅サーバに自宅内からアクセスするとき、外からのアクセスと同じようにドメイン名でアクセスしたい。
てなわけで、Windowsとかと同じようにhostsを書き換える。
hostsは[ /etc ]配下にあるので
sudo vi /etc/hosts
で
192.168.1.2 katzplus.com 192.168.1.2 storage.katzplus.com
あたりを追加して保存。
自宅サーバに自宅内からアクセスするとき、外からのアクセスと同じようにドメイン名でアクセスしたい。
てなわけで、Windowsとかと同じようにhostsを書き換える。
hostsは[ /etc ]配下にあるので
sudo vi /etc/hosts
で
192.168.1.2 katzplus.com 192.168.1.2 storage.katzplus.com
あたりを追加して保存。
[root@localhost /]# /etc/rc.d/init.d/httpd start httpd を起動中: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using localhost.localdomain for ServerName [ OK ]
こんなカンジで出てくるのが邪魔。
なのでこれを消すために /etc/hosts に、httpd.confに設定しているServerNameを書き足す。
ServerNameは275行目あたりに書いてある。
192.168.1.2 katzplus.com
これで再起動しても出ない?
もう一つできることがあるっぽいのでそれもやっておく。
vi /etc/hosts
で、
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
を
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
に変更する。
[root@localhost /]# /etc/rc.d/init.d/httpd restart httpd を停止中: [ OK ] httpd を起動中: [ OK ]